DMW関西 11月度オープンセミナー

11月のワークショップはオープンセミナー

千趣会とともに通販業界を牽引して45年!通販コンサルタント中山氏が伝える、
アノ人が、アレを買うには理由がある!
通販ビジネス講座<応用編>

■内容
人が商品を買うには理由があります。
その理由を解き明かせるビジネスが「通販」です。
ポイントは、“PDCA”と“売れるための条件”にあります。
また、通販をロジックで支えてくれるのがデータ活用。
管理構造とKPIを駆使すれば、未来が読めてきます。
応用編の今回は、今すぐ使えるヒントも見つかる!
●これを知っていると顧客の行動が腑に落ちる「行動経済学」
●業界によってこんなにも違う「通販他社の取り組み事例」
についてもお話いただきます。ぜひ、一緒に学びましょう!


■アジェンダ■
1.通販は科学のビジネス
  ・仮説検証型運営
  ・売れるための必要十分条件
2.計数管理が要
  ・顧客セグメント管理
  ・目的別KPI
※1 使える行動経済学
※2 通販他社事例紹介

■スピーカー
株式会社千趣会法人ソリューションサービス事業部 コンサルタント
中山悦二郎(なかやまえつじろう)氏

■日時:2023年11月10日(金) 19:00~

■場所:大阪市立総合生涯学習センター5F  第5研修室
    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル
    https://osakademanabu.com/umeda/access

■参加費用:¥2,000

■出欠ご記入はこちらから

(リアル参加の方はセミナーとのみなーるの両方について、出欠をご記入ください)

■お申込み
●リアル会場にてご参加の方はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1eed2ccf798907
●オンラインにてご参加の方はこちらから
https://t.livepocket.jp/e/dmw_kansai202311_web

■申込締め切り: 2023年11月8日(水)

DMW関西 10月度 クローズセミナー

AIを活用した総合リスクマネジメント
~顧客対応編~

■内容

10年前に比べて通信販売・Eコマース業界は急速に成.しました。
悪質な事業者が原因で関連法が厳しくなる一方で、お客様の問題行動も
増加しています。
優良な事業者はリスクを背負いながら事業を営んでいます。損失を最小限に
抑えようと努力するには、リスクを認識することが最大の関心事になります。
これらを解決する手段として、生成系AIの活用に注目しています。
講演では、顧客対応リスクにどのようにAIを活かすかを学びます。

■スピーカー: 
HAZS株式会社代表取締役
通販ecリスクマネジメント研究所
東弘樹氏

■日時:2023年9月13日(金)14:00~

DMW関西 9月度オープンセミナー

8月のワークショップはオープンセミナー

千趣会とともに通販業界を牽引して45年!通販コンサルタント中山氏が伝える、
第1回通販ビジネス基礎講座

■内容
あなたが通販事業のリーダーに任命された。
さて、何をどう進めていけばいいのだろうか?
通販の事業計画の立て方、マーケティング戦略の基礎から、
実際の運営管理まで、通販ビジネスの基礎となる勘どころを
通販業界を牽引して45年の中山氏に解説していただきます!
11月予定の応用編と合わせて参加すれば、さらに理解が深まります。
ぜひ第1回からご参加ください。


■アジェンダ■
第1章:通販市場の現状
第2章:事業計画計画の立て方
第3章:通販ビジネスの構成要素
第4章:4つの戦略・3つの機能
※コラム:コロナ禍でのEC市場の変化

■スピーカー
株式会社千趣会法人ソリューションサービス事業部 コンサルタント
中山悦二郎(なかやまえつじろう)氏

■日時:2023年9月8日(金) 19:00~

■場所:大阪市立総合生涯学習センター5F  第5研修室
    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル
    https://osakademanabu.com/umeda/access

■参加費用:¥2,000

■出欠ご記入はこちらから

(リアル参加の方はセミナーとのみなーるの両方について、出欠をご記入ください)

■お申込み
●リアル会場にてご参加の方はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/178845a6793457
●オンラインにてご参加の方はこちらから
https://t.livepocket.jp/e/dmw_kansai202309_web

■申込締め切り: 2023年9月1日(金)

DMW関西 8月度 夏合宿

1年に1度の合宿
19時から2時間の例会を拡大して3時間じっくりとスタディ&ディスカッションを行います

■内容

テーマ1:社長室長と社長の仕事(廣岡会長)
通販事業本部長がある日突然社長室への異動を告
げられて、その8ヵ月後には子会社へ社長として出向すること
を命じられたサラリーマンがその中で学んだことをご紹介します。
テーマ2:通販からMLMへの挑戦(戸田さん)
内容: 通販業界での経歴とMLM会社を立ち上げた訳
について、ざっくばらんにお話します。
テーマ3:いま気になるネタを語り合う!

■スピーカー: 

■日時:2023年8月4日(金)14:00~

こんなメールに騙されるな!!

メール注意報 その3

日々の暮らしの中、私たちには色々なメールが届きます。
そんな困ったメールをここにご紹介したいと思います。


私の会社で使用しているメールにこんなメールが届きました。
差出人名は”Amazon”

メール名 ”Amazon. co. jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認” 

以下、文面のご紹介(赤字は私のコメントです)

残念ながら、あなたのアカウント Аmazon を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。

あなたのアカウント”Amazon”。。。
Amazonを利用するのにアカウント名にAmazonって付けます???

アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。

”Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。”
今回、この書き込みをするにあたり
複数の情報を調べてみましたが
必要・ェ って文字化けなんでしょうか???

なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ: Аmazonカスタマーサービス。
お知らせ:
*            パスワードは誰にも教えないでください。
*            個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
*            オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。

どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon

もっとらしいことを書いていますが
偽物ページへ飛ばして
個人情報を抜こうとする手口ですので
絶対に騙されないでください!!


DMW関西 7月度オープンセミナー

7月のワークショップはオープンセミナー

新たな社会インフラとなるNFT~その経済圏やビジネスでの活用の方向性について探る

■内容

将来的には社会インフラになる可能性を秘めた「NFT(非代替性トークン)」の基礎からトレンドまで
DMW関西メンバーとともに学びませんか!
2014年に産声を上げたNFTは2018年頃から話題になり始め、
デジタルアートの証明書だと考えている人がほとんどかもしれません。 
しかし、クローズドのコミュニティー作りやグローバルで事業展開をするときにも活用出来る、
次世代の社会インフラになると言われていることをご存じですか?
これからのヒントになること間違いなし、必聴のセミナーとなっておりますので、
ぜひお申し込みください!
■内容:
第1部 NFTとは?
NFTがもたらす社会の変化、その経済圏とは
第2部 ツーリズムを通して、NFTの汎用性の高さを知る
第3部 DMW関西会員の役に立ちそうな7つの活用アイデア 

■スピーカー: 一般社団法人 日本NFTツーリズム協会 代表理事 岩下 拓 氏

■日時:2023年7月14日(金)19:00~

■場所:大阪市立総合生涯学習センター5F  第5研修室
    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル
    https://osakademanabu.com/umeda/access

■出欠ご記入はこちらから(定例会とのみなーるの両方について、出欠をご記入ください)

今月の例会はオープンセミナーです

DMW7月定例会(オープン) | 調整さん (chouseisan.com)

■申込締め切り: 2023年7月7日(金)

DMW関西6月度ワークショップ

6月のワークショップは会員限定のクローズドセミナー

『通販会社様の製造・物流現場の作業状況を「映像」を使って作業状況の「見える」化、

 作業効率の改善、人材教育に繋げる』

■内容

通販会社様でも既に、製造現場、物流現場をカメラで記録されていると思います。

「記録する」だけでなく、見たい映像を「瞬時に見る」ことができ

・現状作業の「見える化」

 効率アップ、カイゼンポイントのアイデア出し

・クレーム時の状況確認、迅速な対応

が出来たらいいと思いませんか。

データ連携映像検索システム「Visual Factracer」は映像と生産指や作業指示データを紐づけ、

見たい映像を瞬時に検索する事が出来るシステムです。

キーワードによる作業のトレースが簡単・スピーディー。

映像データは作業のエビデンスとして活用できます。

■スピーカー: 株式会社タナック 営業開発部 部長 藤田 徹志 氏

■日時:2023年6月9日(金)19:00~

■場所:大阪市立総合生涯学習センター 5F 第6研修室
    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル
    https://osakademanabu.com/umeda/access

■出欠ご記入はこちらから(定例会とのみなーるの両方について、出欠をご記入ください)

今月の例会は会員限定です

DMW関西6月定例会 | 調整さん (chouseisan.com)

■申込締め切り: 2023年6月7日(水)

DMW関西4月ワークショップ

4月のワークショップは会員限定のクローズドセミナー

いま話題沸騰中の、ChatGPTって?どんなことができて、どう生かせるのか!  

■内容

今回は、「ChatGPT」という最新の人工知能について学びます。
ChatGPTは、大量の文章を学習し、それをもとに質問に答えたり、文章を
作ったりすることができます。たとえば、おしゃべりロボットに話しかけたり、
課題の要約をしてくれたりすることができます。ChatGPTは、ビジネスや教育、
医療など、いろんな場面で使えます。このセミナーでは、ChatGPTの面白い
使い方をたくさん紹介するので、一緒に学んで楽しい時間を過ごしましょう!

■スピーカー: 廣岡会長

■日時:2023年4月14日(金)19:00~

■場所:大阪市立総合生涯学習センター 5F第6研修室
    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル
    https://osakademanabu.com/umeda/access


■申込方法:
●DMWメンバー様(関西/東京/九州)はこちらから
下記URLから、出欠の入力をお願いします。
https://chouseisan.com/s?h=66733d336c4d48bd9fa4ae93a879c904
[会場手配の都合上、  会場参加かオンライン参加か、  セミナー後のお食事会に参加されるかを備考欄にご記入ください。]

■申込締め切り: 2023年4月12日(水)

DMW関西3月ワークショップ

3月のワークショップは

薬機法・景品表示法  健康増進法・特定商取引法の  最新動向を踏まえた   「広告手法の注意点と対策」   

  薬事広告研究所 代表 稲留(いなとめ)万(ま)希子(きこ)氏をお迎えしてオープンセミナーを

開催させていただきたいと思います。

~変化の速い広告規制の世界で、「遅れ」を取らないために!~
アフィリエイト広告に対応した「事業者が講ずべき管理上の措置」の改正から始まり、
ステマ規制や景表法の改正、そして特商法施行令の改正案公表まで、2022年度も化粧品、
健康食品の広告にかかわる様々な動きがありました。来たる2023年度の広告出稿で
気を付けるべき注意点や対策について解説していただくセミナーです。

 ■内容:
1:行政や適格消費者団体等、特に注意すべき事項
この1年を振り返り、措置命令指導等から行政の動向や注意ポイントを解説致します。
 2:アフィリエイト広告の問題と今後の対策
ここ数年話題の尽きないアフィリエイト広告ですが、
消費者庁では「アフィリエイト広告に関する検討会」が進められてきました。
現時点での考え方及び今後の展望について、最新情報をお伝え致します。
 3:ステマは不当表示!SNSを使用した広告について
SNSやインフルエンサーさんを起用した広告手法についても、問題視されることが多くなってきました。
表面上個人の感想(カキコミ)なのか、あるいは企業案件なのか判断付かないものも多々ありますが、
バレなければ良いという時代は終わりつつあります。
これからのSNSを利用した広告活動において必要な配慮とは何なのかを解説致します。
 4:最新業界情報から“広告表現のリスク”を考える
多用されている広告手法より、問題視されている事例についてご紹介致します。
 5:令和の特商法改正
最終確認画面での表示義務について、及び、2023年6月1日施行予定の電話でのクロスセル
アップセルに関する改定について解説致します。

■講師:薬事広告研究所  代表 稲留(いなとめ)万(ま)希子(きこ)氏
東京理科大学卒業後、大手医薬品卸会社にて医療従事者向けポータルサイトの企画運営に従事。
東洋医学に興味を抱いたことをきっかけに退職し、中医学専門学校にて3年間薬膳料理や漢方について学ぶ。
その間、ヘルスケア分野でのビジネス展開には薬事法を避けて通れない事から、薬事法と
広告についても並行して学び、その後、国際中医専門員、漢方薬膳療術師、反射療法師の資格を
取得。2008年3月、薬事法広告研究所の設立に参画、代表に就任。専ら、セミナー講師として活動。

■開催日時: 2023年3月22日(水) 19:00~20:30

■会 場: 会場とオンラインでの開催です。ご都合のよろしい方にご参加ください。
※講師はオンラインにてご講義いただきます。
なおコロナ感染状況により会場開催が中止となる場合がございます。ご了承ください。

会場①  大阪市立総合生涯学習センター 5F 第6研修室
大阪市北区梅田1-2-2-500  大阪駅前第2 ビル
https://osakademanabu.com/umeda/access

会場②  オンライン(ZOOM)

■参加費: DMW関西、東京、九州メンバー、メンバーの紹介によるビジター様も無料
■申込方法:
●DMWメンバー様(関西/東京/九州)はこちらから
https://chouseisan.com/s?h=ca0983bef0794e4ab6e6cfbe5d6e6a09
●ビジター様はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/17a22211261704

[会場手配の都合上、  会場参加かオンライン参加か、  セミナー後のお食事会に参加されるかを備考欄にご記入ください。]

■申込締め切り: 2023年3月20日(月)

■日時:2023年3月22日(水)19:00より

   
■場所:大阪市立総合生涯学習センター

    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル

    5F第6研修室

DMW関西2月ワークショップ

2月のワークショップは

先日の臨時理事会を受けて来期の企画やその他の検討事項が残留しておりますので

今回は一般会員の方にも参加いただく臨時理事会を開催させていただきたいと思います。

■日時:2023年2月10日(金)19:00より

   
■場所:大阪市立総合生涯学習センター

    〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル

    5F第5会議室(いつもは研修室ですが今回は会議室です)